講座はこちらからどうぞ

うらなえる ~運命の恋占い~ いとうゆみの占いサイトリリース

無料鑑定はこちらからどうぞ!

四柱推命
PR

五行「土」のエネルギーで人生が変わる!安定と豊かさを引き寄せる開運術

kazu7
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

目まぐるしく変化する現代において、自分の軸を取り戻すという意味合いから「グラウンディング」や「瞑想」、ヨガなどを取り入れる方も多いですね。

深く呼吸することで、足の裏がしっかりと地面につくような感覚を得られたり、浮ついたような、焦りに似たような気持ちが落ち着く、という体感を得られる方も多いでしょう。

これは風水や五行説において「土」の要素を強化しているものとなります。

五行説の「土」は、すべての要素の中心に位置し、安定と調和をもたらす重要な要素です。

五行説は中国古来の思想で、宇宙のすべては木・火・土・金・水の5つの要素で構成され、相互に影響し合いながらバランスを保っているという考え方です。

その中でも土は、他の4つの要素を支える母なる大地のような役割を果たしており、私たちの生活に安定性と継続性をもたらします。

今回は、伝統的な五行説に基づく土の正しい特徴と、それを活用した実践的な開運法について詳しく解説していきます。

正確な知識を身につけることで、土の持つ真の力を日常生活に取り入れ、より安定した豊かな人生を送ることができるようになるでしょう。

五行説における「土」の性質と本質的な意味

五行説において「土」は、以下のような特徴を持っています。

これは古代中国から伝承される自然哲学思想に基づく知識であり、現代でもその効果が認められています。

土の正統な基本的特徴

  • 色彩: 黄色(黄土色)、茶色、ベージュなど
  • 方位: 中央(すべての中心)
  • 季節: 土用(各季節の終わりの約18日間、年4回)
  • 対応臓器: 脾臓、胃(消化器系)
  • 感情: 思慮、熟考、安定
  • 性質: 受納、包容、変化の媒介
  • 象徴: 大地、田畑、山、城

土の方位が「中央」とされるのは、東西南北すべての方向を支える基盤的な役割を果たしているためです。

建築風水においても、家の中央部分は「太極」と呼ばれ、すべてのエネルギーが交わる最重要ポイントとして位置づけられています。

土の色である黄色は、太陽の光や金色の稲穂、豊かな大地の色を表しており、生命力と豊穣を象徴します。

ただし、土の黄色は明るく鮮やかな黄色ではなく、少し落ち着いた深みのある黄色や、ベージュ、茶系の色も含まれます。

土用期間の特別な意味と活用法

土の季節とされる「土用」は、立春・立夏・立秋・立冬の前約18日間ずつ、年に4回訪れる特別な期間です。この期間は、季節の変わり目として体調を崩しやすい時期でもありますが、同時に土のエネルギーが最も高まる貴重な時期でもあります。

土用期間の正しい過ごし方

春の土用(4月中旬〜5月上旬)は、冬から春への変化を安定させる時期です。この期間は新しいことを始めるよりも、既存の基盤を固める活動に集中することが重要です。体調管理を徹底し、消化に良い食べ物を中心とした食生活を心がけましょう。

夏の土用(7月中旬〜8月上旬)は、最も土のエネルギーが強くなる期間で、「土用の丑の日」で知られています。この時期にうなぎを食べる習慣も、実は土の消化器系をサポートするという五行説の理論に基づいています。

秋の土用(10月中旬〜11月上旬)は、夏の活動的なエネルギーから冬の静寂へと移行する調整期間です。この時期は収穫の季節でもあり、これまでの努力の成果を受け取り、感謝の気持ちを大切にする時期です。

冬の土用(1月中旬〜2月上旬)は、一年の締めくくりと新たな年への準備期間です。内省と計画立て、そして家族との絆を深める活動が土のエネルギーと調和します。

消化器系との深い関連性

五行説において土は脾臓と胃を司るとされており、消化器系全体の健康と密接に関連しています。

現代医学的な脾臓の機能とは異なり、東洋医学での「脾」は消化吸収、栄養の運搬、血液の統制など、生命維持に欠かせない重要な機能を担っています。

土のエネルギーが弱くなると、食欲不振、消化不良、栄養の吸収不良、疲労感、考えがまとまらないといった症状が現れやすくなります。

逆に土のエネルギーが充実していると、食べ物をしっかりと消化吸収でき、体に必要な栄養が行き渡り、思考も明晰になります。

「思」という感情も土に属しており、これは単なる心配ではなく、物事を深く考え、熟考する能力を指します。

土のエネルギーが適正であれば、冷静で建設的な思考ができますが、過剰になると思い悩みや心配性に、不足すると思考力の低下や決断力不足につながります。

住環境と日常生活における土のエネルギー活用法

土のエネルギーを住環境で活用する際は、風水における思想を取り入れることがおすすめです。
特に家の中央部分の扱い方は、土の力を最大限に引き出すための要となります。

中央(太極)の正しい活用法

風水において家の中央は「太極」と呼ばれ、すべてのエネルギーが集まる最重要ポイントです。この部分は常に清浄に保ち、大きな家具や重いものは置かずに、気が自由に流れるよう配慮する必要があります。

中央部分には以下の原則を適用してください。

  • 何も置かない: 大型家具やテーブルは避け、できるだけ空間を確保する
  • 清潔に保つ: 毎日の掃除を怠らず、常に整理整頓された状態を維持する
  • 明るくする: 自然光を取り入れ、必要に応じて照明で明るさを補う
  • 良い香りを保つ: お香やアロマオイルで浄化し、良い気を維持する
    (ペットと暮らす方は、お香やアロマの説明書をしっかりと読み、適正な利用をお願いします。)

キッチンは最も気をつけたいスペース

家庭運を司る家の中において、キッチンは五行全てが揃う場所であり、どんなパワースポットへ出かけるよりも特に清潔に整えることが重要である、と五行説的には信じられています。

五行説の中でも、最も激しくぶつかり合う、と言われている「火」と「水」のエネルギーが混在する場所がキッチンです。

火:コンロの火、IHヒーターの熱、など
水:水道の水

このエネルギーがぶつかることで、家族の仲に影響が出たり、家計が安定しなくなり、さらにギスギスした気持ちになる、という負のループが完成してしまいかねません。

このぶつかり合うエネルギーを調和していく上で「土」のエネルギーは欠かせない存在となります。

土のエネルギーを帯びているものをキッチンに取り入れる、土のエネルギーを乱すものは片付ける、ということをすることが大切になってきます。

土のエネルギーを乱す原因

あなたのキッチンをチェックしてみてください。

以下のようなことはありませんか?

  • メラミンなどの陶器以外の食器しか置いていない
  • 欠けた食器をそのまま使っている
  • テーブルや椅子がガタついている
  • 調味料やキッチンツールの置き場所が決まっていない
  • 家族が揃って座れるダイニングがない

安定、安心を司る「土」のエネルギー、そして、陶器などの土で出来たものがない、もしくは欠けている状態はあなたのキッチンのエネルギーを乱す原因となりかねません。

土のエネルギーを整える方法

土のエネルギーを整えたい場合には、色や柄、そして、土そのものを取り入れることがおすすめになります。

  • 家族の座る場所、調味料などの定位置をしっかりと決める
  • チェック柄のタオルやキッチンマットを使う
  • 自然由来の素材のものを取り入れる(麻や綿)
  • 木製のカゴなどを飾る
  • 観葉植物を置く(水根栽培ではないもの)
    陶器製や素焼きの鉢などに入れるとなお良い

こうすることで、土のエネルギーを安定的に取り入れることができ、他の五行のエネルギー自体も安定させることが可能になるのです。

その結果、他の開運のためにしているアクションなども相乗的に効果が得られやすくなります。

土のエネルギーバランスの調整と注意点

土のエネルギーは適度なバランスが重要です。

次は、キッチンだけではなくご自身のエネルギーバランスを見ていくポイントをお伝えします。

土エネルギー不足のサイン

土のエネルギーが不足すると、以下のような症状や状況が現れやすくなります。

身体的な症状としては、消化不良、食欲不振、慢性的な疲労感、筋肉の衰え、免疫力の低下などが挙げられます。

また、栄養を摂取しても身に付かない、体重が減りやすい、貧血気味になるといった症状も土不足の特徴です。

精神的な面では、不安感や焦燥感が強くなり、物事を継続することが困難になります。集中力が続かない、決断力がない、将来への不安が強いといった状態も、土のエネルギー不足による影響です。

生活面では、居場所がない感覚、帰属意識の薄さ、人間関係での孤立感などが現れることがあります。また、住環境が安定せず、引っ越しを繰り返したり、職を転々としたりする傾向も土不足の現れといえます。

土エネルギー過剰のサイン

一方、土のエネルギーが過剰になると、以下のような状況が生じます。

身体的には、体重増加、むくみ、消化が遅い、体が重だるい、動くのが億劫といった症状が現れます。また、甘いものを過度に欲する、食べ過ぎてしまう傾向も土過多の特徴です。

精神的には、考えすぎる傾向が強くなり、決断することができずに悩み続ける状態が続きます。変化を極端に嫌い、新しいことに挑戦する意欲を失ったり、過度に心配性になったりします。

生活面では、物事を先延ばしにする習慣、部屋に物が溜まりやすい、同じことの繰り返しに安住してしまう、依存的な人間関係を築きやすいといった傾向が見られます。

他の五行要素との調和による調整法

土のエネルギーバランスを整えるには、五行の相生と相剋の関係を理解し、他の要素との調和を図ることが効果的です。

火生土:火のエネルギーで土を養う方法

土のエネルギーが不足している場合、火の要素を適度に取り入れることで土を強化できます。

五行説では「火は土を生む」とされており、火のエネルギーが土を育てる関係にあります。

太陽光を活用した方法が最も自然で効果的です。

朝の太陽光を浴びながら深呼吸をしたり、日中に適度な日光浴をしたりすることで、火のエネルギーが体内の土を活性化させます。

サンキャッチャーなどを窓辺に飾り、太陽の恵みで生まれたプリズムの光でお部屋の中を満たすこともおすすめです。

キャンドルや暖炉など、適度な火の要素を住環境に取り入れることも有効です。

火のゆらめきを見ながら、頭の中を空っぽにするのも良いですね。

キャンドルなどを使用する場合には、安全性に十分配慮の上でご使用くださいね。

木剋土:木のエネルギーで土を調整する方法

土のエネルギーが過剰になっている場合、木の要素を取り入れることで適切なバランスを取り戻すことができます。

「木は土を剋す」という相剋の関係を利用した調整法です。

観葉植物を増やしたり、森林浴を取り入れたりすることで、木のエネルギーを補充できます。

緑色のアイテムを身につけたり、住環境に緑色を取り入れたりすることも効果的です。

運動面では、ストレッチやヨガ、ウォーキングなど、体を動かす活動を増やすことで、土の停滞したエネルギーを木の成長エネルギーに変換できます。

食事では、緑色の野菜や酸味のある食べ物(柑橘類、梅干し、酢の物など)を取り入れることで、木のエネルギーを体内に取り込めます。

現代生活における土エネルギーの実践法

現代社会で土のエネルギーを効果的に活用するには、伝統的な知識を現代のライフスタイルに適応させることが必要です。

デジタルデトックスと土のエネルギー

現代人の土エネルギー不足の大きな原因の一つが、デジタル機器への依存です。

常にスマートフォンやパソコンと接していることで、「今ここに存在する」感覚が薄れ、土の「グラウンディング」効果が失われがちです。

週に一度は完全にデジタル機器から離れる時間を作り、自然と触れ合ったり、手作業に集中したりする時間を設けることが効果的です。

陶芸、ガーデニング、料理、掃除など、土の要素を感じられる活動を取り入れることで、失われた土のエネルギーを回復できます。

土用期間の現代的活用法

年4回の土用期間を現代生活で活用するには、以下のような方法が効果的です。

土用期間中は新しいプロジェクトを始めるのではなく、既存の取り組みの見直しや基盤固めに集中します。

仕事では進行中のプロジェクトの整理整頓、家庭では大掃除や整理収納、健康面では生活習慣の見直しなどが適しています。

この期間中に始めた土のエネルギー強化の取り組みは、次の季節まで継続しやすくなり、長期的な効果が期待できます。

特に夏の土用期間(7月中旬〜8月上旬)に行った土の強化法は、一年間を通じて効果が持続するとされています。

土用期間は体調管理にも特に注意が必要な時期です。

消化に良い食べ物を中心とした食事を心がけ、睡眠時間を十分に確保し、ストレスを溜めないよう注意することで、季節の変わり目を健康に過ごすことができます。

土の効果は遅延性

ここまで、土のエネルギーについての解説をしてきましたが、最も重要なことは、土のエネルギーを取り入れることで得られる効果にはタイムラグがある、ということです。

土の中で作物を育てるときには、長い時間と手間をかけることで良いものが育ちますよね。

土のエネルギー自体にも同じことが言えます。

すぐに変化は見られないかもしれないからこそ、怠ることで後々大きな代償を払うことにもなりかねません。

大地を耕すように、あなたの家の中や、あなた自身の中にある「土」を豊かな大地にしていきましょう。

土のエネルギーと共に歩む人生

五行説の土のエネルギーは、華やかさや劇的な変化をもたらすものではありませんが、人生の最も重要な土台となる力です。

母なる大地のように包容力があり、すべてを支え、育む土のエネルギーを日常生活に取り入れることで、あなたの人生はより安定し、豊かになることでしょう。

重要なのは、完璧を求めるのではなく、日々の小さな積み重ねを大切にすることです。土のエネルギーは、あなたの継続的な努力に応えて、確実で持続可能な幸福をもたらしてくれます。

伝統的な知恵と現代の生活を調和させながら、土のエネルギーを味方につけて、安定した豊かな人生を築いていってください。土の持つ「包容力」「安定性」「継続性」が、あなたとあなたの大切な人々により深い充実感と確かな幸福をもたらすことを心より願っています。

ABOUT ME
いとうゆみ
いとうゆみ
鑑定士
古来からの智慧を味方につけていくことで、心が安定する日々を送っています。 家族に対しての対応も変わったことで、笑顔と話題の絶えない明るい家庭を築くことができました。 また、その知恵を使い、たくさんの方を鑑定させていただくことで、心が軽くなった、明るい気持ちになれたと喜んでいただいております。 同じように「ありがとう」と言ってもらえることを仕事にしながら、マインドも金銭的にも安定していける女性を一人でも輩出したい、売れる鑑定士を増やしたいと思い、この活動をしています。 動物大好きなので、アニマルコミュニケーターとしての活動もしています。
error: 右クリックできません。
記事URLをコピーしました