五行セルフ診断講座〜タイプ診断で心と体を整える〜

【五行説】という名前を聞いたことはありますか?
私は四柱推命を学び、はじめて「五行説」という存在を知りました。
そして、五行説を知れば知るほど、自分のこれまでの「なんで?」が解明されていきました。
例えば、私は「酢」を食べることが出来ませんでした。ニオイも苦手だったので、お寿司は食べられませんでしたし、湯豆腐なども「ごまだれ」だけが選択肢でした。
また、泳ぐのも苦手で水が怖く、普段の生活の中でも水を飲むことが苦手だったりしました。
お茶や紅茶など、色のついたものばかりを飲んでいました。
その一方で、幼い頃から辛いものや塩味の強いものが好きだったりして、父の酒のつまみをもらったりするのが好きでした。
実は、この私の「味覚」や「苦手意識」は五行のバランスに秘密があったのです。
自分の中に多すぎる五行や、逆に足りない五行などがあることによって、普段の生活における味覚や苦手なものに影響を与えていたのです。
そのことを知った時、これはなんてすごいものなんだ!と感動しました。
私だけではなく、皆さんの生活においての「なんで?」も五行にその答えのヒントが隠れているかも知れませんよ!
こちらの記事では、五行がどんなことに使えるのか?自分の五行バランスを知るための講座のご案内をさせていただきます。
五行って、なに?

まずは、五行についてご説明していきますね。
五行とは、中国発祥の自然哲学思想で、占い学の帝王とも呼ばれている「四柱推命」にも使われている思想です。
家の中のエネルギーバランスを整え、開運に導くために使われる「風水」にもこの五行説の思想が入っています。
東洋医学や漢方、薬膳料理などにもこの五行は使われていて、不調になったところを対応するだけでなく、その原因となっているエネルギーバランスに着目しているものとなっています。
その五行は「木・火・土・金・水(もく・か・ど・ごん・すい)」という5つのエレメントに世の中のエネルギーを全て振り分けていく、という考え方です。
木が枯れて燃やされて火を生み、火は燃え尽きて灰となり土へ還ります。
土を掘ることで金が採取できるようになり、その金が冷えて水を生みます。
その水は木の成長に欠かせないものとなる。
このように、エネルギーは前後で関わり合いを持ちながら、欠けることなく、突出しすぎることなく円滑に回していくことを最良とする、という思想を持っています。
そして、この五行思想が、 「人の性格や体質、感情や運気」にまで深く関係しているということをご存じでしょうか?
この思想は前述のように東洋医学や四柱推命、風水、さらには季節の巡りや食養生など、 私たちの暮らしのあちこちに、自分たちが気が付かないうちにしっかりと根付いているのです。
そして今、この“自然の法則”にもう一度注目が集まっています。
なぜなら、心や体の不調、日々のモヤモヤの正体が、 実は「五行のバランスの乱れ」によって引き起こされていることが多いからです。
ということは、自分自身の五行のバランスを把握することで問題解決の糸口が見つかる可能性がある、ということなのです!
五行で何がわかるの?
五行は世の中にある全てのものを5つのエレメントに振り分けるという考え方なので、私たちも同じく、5つのエレメントに振り分けられます。
けれど、人はいろいろな面を持っていますよね。
対人関係で使う顔、プライベートで見せる顔、それだけではなく経験値を経て使えるようになるものもありますよね。
そのため、私たちの持っている五行も1つだけ、というわけではありません。
生年月日をもとに、どのエレメントをどれくらいの割合で持っているのかを探っていくことで、自分の思考や行動の傾向、パートナーの在り方への理想、なども解明していけるため、四柱推命で命運を見ていくときにもこの五行はしっかりと使っていきますよ。
簡単にまとめますとこの五行のバランスを知ることで、自分自身について次のようなことが見えてきます。
- 自分の「性格のクセ」や「思考パターン」
- 感情が揺れやすいタイミングや傾向
- ストレスを感じやすい状況と、その対処法
- 不調が出やすい体の部位や季節
- 人間関係での得意・不得意
- 今、整えたほうがいい“五気”の種類
これらを知ることで、今の自分の状態を客観的に理解できるようになります。
その結果、 必要以上に自分を責めたり、無理に変えようとしたりする必要がなくなります。
これは自分自身に対してだけではなく、周囲の人への対応も同様です。
自分を受け入れ、相手を知ることで人間関係で起こり得るストレスを大幅に減少することだって可能なのです。
五行は【治す】ための知識ではなく、 【本来の自分を活かす】ための智慧なのです。
「なんだかうまくいかない…」そんな時は、五行がヒントをくれる!
・つい人に振り回されてしまう
・やる気が出ない、体が重い
・人と話すのが疲れる
・急に不安になって涙が出ることがある
・何をしてもスッキリしない
そんな日々の“なんとなく不調”にも、実は五行のサインが現れています。
たとえば、五行のバランスが崩れた時の例をいくつかご紹介してみましょう。
- 「火」のエネルギーが高まりすぎると、情緒が不安定になりやすく、のぼせ・焦り・不眠を感じることがあります。
- 「水」が不足すると、冷えや不安感、集中力の低下が起きやすくなります。
- 「土」のバランスが乱れると、思考がグルグルして、決められない自分にイライラすることも。
このように、五行を通して自分を見つめると、「自分の中にある自然のリズム」が少しずつ見えてきます。
その結果、自分の思考グセに気が付けたり、行動パターンを把握することにより、弱点に感じていたものですら、自分の強みに変換していくことだって可能なのです。
五行セルフ診断講座とは?
自分自身の五行のバランスを知ったことで、これまでの自分自身の人生や特性、嗜好について理解ができた感動を、皆さんにも味わっていただきたい!そう思い、今回は皆さんにもその五行の楽しさを体感していただきたく、ワークをしながらご自身を知っていただける講座を開講いたします!
この講座では、まずは五行それぞれの特徴を学んでから、あなたの生年月日から導き出した五行バランスを見ていきます。
自分がどんな要素を持っている人なのかを、「俯瞰」する練習をしていきます。
そして、次にご自身の現状を簡単なチェックシートで診断し、 不足している・過剰になっている五行を見つけることで、 日常に取り入れられるセルフケアや思考の整え方をお伝えします。
講座はワーク形式で進めるので、 学んだことをすぐに“体感”として落とし込めるのが特徴です。
さらに、チェック結果に応じたアドバイスや、 五行別の食・色・マインドなどのヒントもお渡しします!
こんな方におすすめです

- 自分の持っている五行、ない五行を知りたい
- 自分に合った整え方を知りたい
- 自分の特性に合った過ごし方を知りたい
- 自己理解やセルフケアに興味がある
- 占いや東洋思想が気になるけれど、難しいのは苦手
- 人間関係における自分の傾向を知りたい
- 四柱推命が気になるけれど、ついていけるのか心配
- 開運術に興味がある
この講座で得られるもの
- 五行それぞれの意味を知ることができる
- 自分の「今」の五行バランスが「見える化」できる
- 自分の性格や行動の傾向が五行を通して理解できる
- 自分に必要な「補うエネルギー」がわかる
- 五行別セルフケア(食・色・行動)を日常で活かせる
- 自分の強みが知れる
- 自分に「許可出し」できるようになる
受講後に期待できる変化
- 自分に足りないもの、やりすぎていた部分に気づける
- 感情に振り回されにくくなる
- 家族や周囲との関わり方にゆとりが生まれる
- 他者と自分を比べて落ち込む時間が減る
- 自分のこれまでの答え合わせができて気持ちが前向きになる
五行を知ることは、 「こうしなければいけない」という思考から離れ、 「自分はこうだから、こう整えればいい」という優しい視点を手に入れることでもあります。
それは、ジャッジ思考から解放されることでもあり、自分自身も、周囲にも穏やかな気持ちで過ごしていけるようになる、ということにつながっていくでしょう。
受講生の多くが「もっと早く知りたかった!」と感じてくださる講座です。
五行は一度理解すると、一生使える【人生の知恵】【財産】になっていくでしょう。
講座詳細
- 講座名:五行セルフ診断講座 〜タイプ診断で心と体を整える〜
- 形式:オンライン(Zoom)
- 開催日程:7月19日(土)20時〜
7月22日(火)10時〜
7月23日(水)20時〜 - 時間:120分程度
- 料金:18,000円(税込)銀行振込のみ
- 特典:五行チェックシートPDF/五行別セルフケア早見表/質疑応答タイムあり
お申込み・お問い合わせ
下記のボタンまたは問い合わせフォームからお申込みください。
ご検討中のあなたへ
五行を知ることは、 「自分を大切に扱う方法」を学ぶことです。
五行には、自分という人間を解明するヒントが詰まっていますので、日々の過ごし方や思考にも変化をもたらすことになるでしょう。
何かを始めてみたいけど、何から始めたら良いのか分からない
そんな方にもぜひ知っていただきたい内容です。
初心者向けの内容で、難しい専門的な用語は使わず、楽しく進めていけたらと考えていますので、予備知識がないから、と心配な方にも安心です!
ぜひこの機会に、“本当の自分”に優しく出会ってみませんか?
お待ちしています!